和音が上手く弾けない❓そんな時は㊙︎練習❗️

弾いても弾いても上手くいかない時、
一生懸命弾いてるのに何故かできない時、

そんな時は、
やりたいことと逆のこと
を練習取り入れてみるウインク
これが㊙︎『あまのじゃく練習法』です‼️
 

■そもそも『和音』って何ですか❓


『和音』とは、
2音以上の音を同時に演奏することです‼️

『和音』というと片手で2音、3音、4音…を同時に押すイメージで良いと思います。

逆に、右・左でそれぞれ1音ずつ弾いたとしても
音が2音同時に鳴っていることになりますから、和音を弾いていると言ってもいいでしょう😀

ピアノの曲は複雑な和音の連続で出来ているんですよね🤩

和音がパッパと押さえられることは、
大袈裟に言うとピアノを制すと言っていいかもしれません✨✨



■和音ばかりでパニック⁉️


ピアノは同時にたくさんの音を出せる楽器。
だから曲の作り方としてシンプルに短旋律のみだと面白くないんです😳

様々な組み合わせの和音が登場するので、たくさん出てくるともうパニック💦

どんな風に練習したらいいのでしょうか⁉️

 
 

■和音はバラして練習‼️

次々と登場するたくさんの和音。
なんか出来ない、
上手く弾けない、
イッキに押すことが出来ない、
やってもやっても指がはまらない、

そんな時は

和音をバラして練習‼️

和音として押さえる練習が上手くいかないのだから、その逆の練習をします🫡
重なっている音を下から一つずつ、
和音に所属している音を確認しながら押します✨

上手く弾けない大きな理由として、
・所属する音を全てをパッと読めない
・和音が進行する規則性を見つけられていない
・読めない上に指の反応が悪い
ということがあるのではないでしょうか。


イッキに読む・押さえることが難しいのだから、
ひとつずつ、確実に押してインプットしてください🙆‍♀️

所属音を声に出してアウトプットしながら弾くのもオススメです❤️

あゆみピアノ教室 豊田市手呂町

\将来に繋がる力を育てる/ ♬あゆみピアノ教室です♬ (豊田市手呂町平井小学校区) ピアノを楽しく上達させたい! そんな想いにお応えします。 演奏技術だけでなく、集中力・分析力・向上心も育みます♪

0コメント

  • 1000 / 1000