発表会を開催しました!

あ毎年3月末は発表会を行っています。
小さなピアノ教室なので、レッスン室での発表会です😊

人前で弾くのはとても緊張します。
勇気がいります。
出来ればやりたくないと思うのも素直な気持ちです。

でも人に聴いてもらうと思うと、
失敗しなくないからいつもよりたくさん練習します。
大きく成長を遂げる為には、程よいプレッシャーも必要なんですよね照れ

習わせてくれている親御さんに
感謝の気持ちを伝える場でもあります。


発表会の曲選び
小さな生徒さんは3ヶ月前くらい、

少し大きな曲を弾ける生徒さんは半年前くらいから
発表会で弾く曲を選びました。

次の曲を何にしようかと悩むのは嬉しい悩み😃

先生の立場としては…

普段弾いている曲より少し長い曲で、
今の力より少し背伸びしたレベルのもので、
こんな力を付けて欲しいからこの曲を弾いて欲しいなと思ったり、
生徒さんが弾きたいと思った曲で…と

毎回曲選びって難しい❗️
何にしようかと悩むのは嬉しい悩み😆



成長の記録


彼女は年長さん
右手がメロディで左手が伴奏の曲と、
右手にも左手にもメロディが登場する曲、
二曲を演奏しました✨
ドレスも春らしくて可愛いらしい💕
幼児さんにとって、左手と右手のバランスを曲によって変えることはとても難しいことだと思います。
曲の中での盛り上がりを考えて表現しようと弾いていました☺️



彼女も年長さん
3拍子の曲と8分の6拍子の曲を2曲弾きました。
3拍子と8分の6拍子って、
一見似ているようで感じ方が全然違うものだから、
その違いを捉えて弾くのが難しそうでした。
最後まで苦戦していたようです。
手の形が綺麗になってきたので、速いフレーズが滑らかに弾けていました😉


彼は3年生
習い始めて半年で、千本桜を暗譜で仕上げました‼️
暗譜まで出来ちゃうなんて本当すごい😆
発表会前のレッスンギリギリまで
ゆっくりの練習を根気よく続けた結果、
早くて指変えが難しいメロディがだいぶはまるようになってきました✨
拍子感を最後まで保って弾ききりました😆👍



彼は5年生
エリーゼのためにを弾きました🤗
彼が絶対に弾きたいと熱望した曲😌
初めてペダルをしっかり踏んで演奏する曲となりました。
指を独立させて細かく速く弾くこと、
鍵盤を撫でるように和音を押さえること、
横へ横へとメロディを繋げること、
指の使い方を変えて音色を変える方法を勉強しました✨
ペダルを踏めるようになると、弾きがいがあったみたい。クラシックの曲が面白くなってきたと言ってくれたことが嬉しかったです☺️



新しい年度に向けて
発表会は終わって余韻に浸るのもほどほどに、
みんなまたそれぞれの新たな目標を見つけて、
新しい曲に取り組み始めました‼️
成長が楽しみです♡

あゆみピアノ教室 豊田市手呂町

\将来に繋がる力を育てる/ ♬あゆみピアノ教室です♬ (豊田市手呂町平井小学校区) ピアノを楽しく上達させたい! そんな想いにお応えします。 演奏技術だけでなく、集中力・分析力・向上心も育みます♪

0コメント

  • 1000 / 1000