ピアノはどれを選べばいいの?
ピアノはどれを選べばいい❓
いよいよこれからピアノを習わせよう❗️
楽器を用意しなくては‼️
そんな方が多いのではないでしょうか😀
もしこれからピアノの購入をご検討されるようでしたら、まずはアコースティックピアノ(アップライト、グランド)をぜひご検討ください。
新品でなくても、きちんとメンテナンスされた中古でしたら大丈夫です🙆♀️
昨今は電子ピアノも一般的に『ピアノ』と呼んでしまうほど音質や弾き心地も素晴らしいものが開発されています。
それ故に、
「電子ピアノも、ピアノでしょ⁉️」
と言う方もいます。
やむなく住宅の事情で…
ということもあるでしょうが、
値段が安いから、ボリュームがボタンで調節できるからではなく、まずは違いを知りましょう😉
アコースティックピアノと電子ピアノの違いは⁉️
アコースティックピアノ
楽器本体が響いて音が鳴ります。
鍵盤を押すとハンマーで弦を打ち、弦を震わせ、金属板、天板、フレームをも響かせます。
細やかな表現、音量の調節を指のコントロールだけで行うことができます☝️
毎年の調律など、きちんと手入れをしているピアノは何十年も使い続けることができます。
もうピアノを弾かなくなってしまった…となっても、メンテナンスされているピアノはある程度いいお値段で買い取りしてもらえたりします。
続けられるか心配だという方は、
アコースティックピアノをレンタルするという選択肢もありますよ‼️
電子ピアノ
アコースティックピアノの音を再現した電子音が、本体のスピーカーから鳴ります。
ある程度、指のコントロールで音量や表現することは可能です。電子ピアノによっては、トリルを早く打つなど、うまく反応しないものがあるかもしれません🥺
電子ピアノは表現の質はそのままで、全体的にボリュームを落とす、ボリュームを上げるなど音量調整が可能です。ベッドホンを付けて音を出さないようにすることができます。
電子ピアノの耐久年数は使用状況・保管状況によって変わるそうですが、電化製品と同じとお考え頂ければ良いと思います。
先生に相談しておこう!
やはり電子ピアノを購入するという場合は、
先生にきちんとその旨をお伝えしたほうがいいでしょう。
電子ピアノをご購入される場合、アコースティックピアノの音色を再現しようと作られたものがおすすめです。
木製鍵盤で88鍵あり、鍵盤に少し重みを乗せて弾いても揺れない重量のあるタイプ。
足のペダルがしっかり固定されたタイプをお選びください。線で繋げただけのサスティンペダルは何度も踏むとズレていきます。
鍵盤が光るもの、プラスチックで軽いキーボードタイプはご遠慮ください。
(当教室の場合、バンド演奏等で電子キーボードを弾くために習いたい、一曲習得コースで既に電子楽器をお持ちであるなど、特別な場合は除きます。)
0コメント