プッシュポップバブルでピアノの練習!?
ご覧頂きありがとうございます❤️
今日はピアノの練習に使えるグッズ紹介です🎹
今更感が少しありますが、
『プッシュポップバブル』を買いました😆
可愛らしいサイズや面白い形のものなど、
たくさん種類があるようですが
どうせならと思い、ちょっと大きめを買いました✨
私が購入したのは数字入りのもので
九九が覚えられるようになっています❤️
(娘が今1年生で、これから九九を覚えていく時期だから丁度いいなというのもあり)
100粒あっても、やり始めるとあっと言う間に押してしまうので、大きいサイズで正解でした‼️
プッシュポップバブルは子供の知育玩具とされていますが、大人のストレス発散、高齢者のリハビリや指の運動にと使えるようです👆
そういう私もやり出したら…
プチプチプチプチエンドレス😆
ピアノの練習にプッシュポップ!?
こんなのがピアノの練習になるんだろうか…と
最初半信半疑だったのですが(おいおい)
ある生徒さんがプッシュポップバブルを買って、
家でしばらくやってから1週間後のレッスン。
前回と見違えるようにすごくコツを掴んだ様子でピアノを弾いていて、驚きました😆
良い手のフォームで指の先に一瞬だけ力を入れることが自然に出来るんです。
プッシュポップは、ちょっと革命的なグッズです‼️
レッスンに来る子供達も夢中になってやってます❗️
(もう、いい加減ピアノ弾こうよってくらい)
プッシュポップの上手な使い方
プッシュポップバブルをただポチポチ楽しむだけならどんなやり方でも構いませんが、
せっかくピアノの練習道具として使うなら
こんなことを気をつけてやってみましょう‼️
①指の関節を全て出して、丸い手の形を作る。
②指先でプッシュポップの丸い部分に触れる。
③触れてから真下へ押す!
(勢いよく押してOK)
ポイントは、押した時に指の第一関節を内側にペコっと凹まないように気をつけること。
手の丸い形を崩さないように押すことです😉
プッシュポップバブルはなぜピアノの練習になるかというと、
球と球の間に仕切りがあるので、手の平をパーにした状態で球を押すことができません😐
ベタ指で弾いてしまうクセがある方は、
これで自然と正しい指のポジションで押せちゃいます。
人差し指、中指、薬指…と指を一本一本使うも良し❗️
写真では2、3、4、5の4本をイッキに押しています。
↓↓↓
こちらは人差し指と薬指で押しています。
↓↓↓
このように2と4とか、3と5、2と5、1と3など2本ずつ押す練習もいいでしょう✨
ついつい利き手ばかりやってしまいがちなので、利き手じゃない方もたくさんやりましょう😉
0コメント