ソルフェージュって何のこと?
ピアノのことを調べていると、時々出てくる
『ソルフェージュ』という言葉。
「何それー聞いたことない、そもそも何語❓」
「聞いたことはある気がするけど説明できない。」
「どういう意味❓」
にお答えします❗️
ソルフェージュとは、
音楽をより深く理解するための基礎トレーニングや勉強のことです❗️
ちなみにフランス語らしいです。
一般的にソルフェージュの授業というと、
以下のことを勉強することを指します。
・聴音(ちょうおん)
聴音とは、音を聴き取り、音程・リズムなどを再現したり書き出したりすることです。
・視唱(ししょう)
視唱とは初めて見た楽譜をすぐ歌うことです。
・初見演奏(しょけんえんそう)
初見とは初めてみた楽譜をすぐ演奏することです。
・楽典(がくてん)
楽典とは音楽の歴史、調の仕組み、曲の仕組み、音楽用語など、とても幅広い内容です。
ソルフェージュは良い演奏するための、音楽の勉強です😊
詳しく知るすることで、
その曲やその作曲家のことがより深く分かる様になります。
どの様な背景で、どういった楽器を使って、どんな構成で作られているのかなどが詳しく分かると、より興味を持って聞いたり、理解して演奏することが出来るようになりますよ‼️
0コメント